明けましておめでとうございます。 当オフィスは、1月4日から営業を始めております。 新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の事態に、カウンセリング業界も大きな影響を受けています。 しかし、このような不安が高まる時代だからこそ、心理的支援のニーズが高まっていると思われます。...
新型コロナウイルスの感染対策による生活の変化やストレスによる心の問題が懸念されています。 現在いくつかの医療法人、社会福祉法人様からのメンタルヘルスの研修依頼が続いています。 従業員、スタッフの心身の健康を考える機会を作りませんか? ご依頼は、お問い合わせフォームをご利用ください。
新型コロナウイルスの流行を踏まえ、山梨県でも緊急事態宣言が出され、自粛要請が出ています。 当室は医療機関や福祉施設と同じように自粛対象外と捉えています。 できる限りの感染対策をしておりますので、クライアント様にはご理解をいただいた上で実施しております。...
久しぶりの更新です。 ご無沙汰してすみません。 深沢が編者を務めさせていただいた新しい本が出ました! 『不登校に向き合うアドラー心理学』(アルテ)...
10月17日(木)、東山梨学校保健大会で講演会に呼んでいただきました。 養護教諭、いわゆる保健室の先生方を中心にした研究会で、栄養士さんや教員、医師、保護者の方もいらっしゃったようでした。 「気持ちのトレーニングをしよう!」というテーマで、ストレスマネジメントや気分や感情を客観的に感じるワークなどをしていただきました。
9月27日(木)と10月1日(火)、南部町の職員、約100名にメンタルヘルの研修を行いました。 ストレスマネジメントの基本、最近話題のワークエンゲイジメントについて主にお話しさせいていただきました。...
9月14日(土)、不登校児の親の会、Let`s の定例会が開かれます。 子どもとどう付き合ったらよいか、子どもへの勇気づけについて、体験談を語り合ったり、疑問や悩み事を話し合います。...
9月5日(木)、山梨県精神保健福祉センターのご依頼で、深沢が山梨県立都留興譲館高校で「薬物乱用防止教室」の講師をしました。 全校生徒600人以上の前でお話をしたので、緊張しましたね。 薬物だけでなくアルコールの問題、依存症全般の話をさせていただきました。...
当室からのお知らせ、カウンセラーの活動報告、そして、当HPを訪れてくださる皆様のお役に立ちそうな心理学の情報などをお伝えしたいと思います。 よろしくお願いいたします。